CT撮影と最新技術で抜歯を回避:患者様の成功事例
急な歯の腫れと痛み
ある日、急に歯が腫れてきた患者様が来院されました。
歯の根元が膨らみ、咬むと痛みを感じるという状況でした。
他院ではレントゲン撮影を行った結果、歯が割れた可能性があると診断され、抜歯が最良の治療方針とされました。
患者様は、抜歯後には入れ歯かインプラント治療しか選択肢がないと聞き、非常に不安を感じていました。
特に、その歯が一番奥に位置しており、抜いてしまえばもう歯がなくなってしまうことが心配でした。
そのため、患者様は諦めきれずに当院を訪れました。
CT撮影による詳細な診断
他院でのレントゲン撮影では詳細な状況が把握できなかったため、当院ではCT撮影を行いました。
CT撮影は歯をスライス状に確認でき、非常に正確な病状把握と診断が可能です。
実際にCT撮影を行った結果、歯の破折線は見当たりませんでした。
これは、CT撮影がレントゲンよりも詳細な画像を提供できることを示しています。
ただし、マイクロクラックと呼ばれる非常に小さなヒビはCTでも見つけるのが難しい場合があります。
精密な治療プロセス
CT撮影後、治療に移りました。
まず、痛みを抑えるために麻酔を施行しました。
次に、被さっている金属の歯を削り、被せ物を取り除きました。
その後、詰めていた補強材を外す作業に入りました。
治療はマイクロスコープ下で行われ、細部まで確認できるため、非常に正確に進めることができました。
この際、ラバーダム防湿を使用し、感染防止と治療の精度向上を図りました。
治療の結果、歯の中に特に大きな破折線は見当たりませんでした。
最終的には、マイクロスコープと超音波のダイヤモンドのチップを用いて少しずつ薬を除去しました。
当院の特徴と他院との違い
最新技術と設備の活用
当院では最新の技術と設備を活用しており、特にCT撮影装置とマイクロスコープの使用が特徴です。
CT撮影装置により、歯を詳細に観察することができ、正確な診断が可能です。
また、マイクロスコープを使用することで、非常に小さな部分まで確認できるため、精密な治療が行えます。
これにより、患者様の歯を可能な限り保存する方針を実現しています。
患者様の希望に寄り添う治療方針
当院は、患者様の希望に寄り添った治療方針を採用しています。
抜歯を避けたいという患者様の強い希望に応えるため、最善の治療方法を模索します。
実際に、今回の患者様も他院で抜歯を勧められた状況でしたが、当院での詳細な診断と精密な治療により、抜歯を避けることができました。
このように、患者様の声を大切にし、最適な治療を提供することが当院の大きな特徴です。
追加情報と患者様へのメッセージ
治療のビフォーアフター
当院では、治療前後の写真やCT画像を患者様に提供し、治療の効果を視覚的に確認できるようにしています。
これにより、患者様自身が治療の進行状況や結果を理解しやすくなります。
例えば、今回の患者様も治療前後のCT画像を比較することで、歯の状況がどのように改善したかを確認できました。
当院の技術と設備の紹介
当院では、最新の技術と設備を導入し、常に高いレベルの治療を提供しています。
CT撮影装置やマイクロスコープの他にも、ラバーダム防湿や超音波のダイヤモンドチップなど、精密な治療を支えるための設備を整えています。
これらの設備により、患者様に対して安全で効果的な治療を提供することが可能です。
安心して治療を受けるためのポイント
患者様が安心して治療を受けられるよう、治療の流れを詳細に説明し、不安を軽減するための工夫をしています。
例えば、治療前にどのような手順で進めるかを丁寧に説明し、患者様の疑問や不安に対応します。
また、麻酔の施行やラバーダム防湿の使用など、安全性を高めるための対策も徹底しています。
患者様へのメッセージ
歯の問題で悩んでいる方は、一度当院にご相談ください。
詳細な診断と精密な治療を通じて、可能な限り歯を保存し、患者様の希望に寄り添った治療を提供します。
今回の事例のように、他院で抜歯を勧められた場合でも、当院での治療により抜歯を避けられる可能性があります。
治療を考えている方は、ぜひ当院にお問い合わせいただき、最適な治療方法を見つけましょう。
お問い合わせは、当院のホームページまたはお電話にて受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
最新記事 by Dr. Hiroshi Takakura (全て見る)
- CT撮影と最新技術で抜歯を回避:患者様の成功事例 - 2025/04/02
- 他院で神経を取ると言われた歯を救う!当院の神経保存治療の特徴と症例紹介 - 2024/05/19
- 相互リンク集 - 2024/02/22